Top

Author: 戦略

従業員の人身事故に会社の代表取締役個人が責任を負うことはあるのか?

従業員が交通事故を起こした場合、会社(使用者)が責任を負う事は説明しています。 では、会社(使用者)ではなく、代表取締役個人が責任を負う事はあるのでしょうか。 従業員が交通事故を起こした場合に、代表取締役個人が責任を負う事になる...
詳しく見る

子が人身事故を起こした場合の親の責任は?

子が自分名義の車で人身事故が起きた場合に、その親は賠償責任を負うのでしょうか。 子が成人している場合には、親だからといっても交通事故の責任を負う事は原則としてありません。しかし、交通事故を起こした本人が未成年の場合には、親が責任を負う...
詳しく見る

親が子に名義を貸した場合に責任の所在は?

未成年者には、車輛の所有者としての名義を、その未成年の親が貸すのが一般的ですが、この時おきた人身事故については、親に責任はあるのでしょうか。 幼児と違い免許を取得できる程の子にもなると、当然にその交通事故の責任はあります。しかし、その...
詳しく見る

修理業者が人身事故を起こした場合にはユーザーにも責任はある?

ユーザーに依頼され修理をし、試運転などの時に修理業者自身で交通事故を起こす場合があります。この時、修理業者は当然に交通事故の責任を負います。そして、通常の人身事故のように、運行供用者としてその所有者も責任を負うのかどうかという問題があります...
詳しく見る

元請業者は下請業者の人身事故の責任を負う?

交通事故の運転者が会社の従業員であった場合には、その会社(使用者)は責任を負わなければなりません。しかし、従業員ではなく同じような立場の下請業者が交通事故を起こした場合にはどうなるのでしょうか。 従業員が事故を起こした場合に使用者が責...
詳しく見る

衣服や眼鏡が破損した場合

交通事故にあってしまった場合に、衣服が破れたり眼鏡、入れ歯が壊れた場合には、その賠償金はどのような取扱いがなされるのでしょうか。   原則として、メガネやコンタクトは必要かつ妥当な範囲で人身事故の損害として認められます。つまり、自賠...
詳しく見る

車の名義人は、常に賠償責任を負うのか?

人身事故では、ドライバーと共に車の所有者が責任を負うという決まりがあります。(自賠法3条)厳密にいえば「所有者」という言葉を使用するのは誤りで、これには独特な決まりがあります。ここではわかりやすいように「所有者」と表現しています。 ...
詳しく見る

子が起こした交通事故(物損)の責任を親は負うのか?

18歳以上で免許を持っている人だけが交通事故をおこすとは限りません。自転車での交通事故、原付での交通事故、無免許での交通事故など様々です。こういった場合に、親の責任はどうなるのでしょうか。 交通事故の責任能力があるとされるのは、大体1...
詳しく見る

従業員が起こした交通事故の責任は会社も負う~使用者責任~

交通事故で生じた損害は、それが業務の執行中の交通事故であれば、会社も本人と連帯して責任を負います。この場合、物損も人損も区別はしません。 ここでよく問題になるのは、業務の執行中であるか、否かです。例えば、会社の車で休日の遊びに出かけた...
詳しく見る

会社の車で交通事故が発生した場合には?

従業員が会社の車で交通事故を起こした場合には、従業員と共に会社がその責任を負います。会社は人身損害に限らず、物損も賠償をする責任がある場合があり、これを使用者責任といいます。 業務中はもちろんですが、従業員が無断で私用に使用した場合に...
詳しく見る

盗難車で交通事故が起きた場合に、その保有者・名義人の責任は?

盗難車で交通事故が起きた場合には、車両の名義人、(ここでは保有者のこと)が運行供用者として、その責任を負うか?という問題があります。こういった場合、その車両が盗難された状況で、保有者の責任の有無が変わってきます。 つまり、盗まれた原因...
詳しく見る

借用車で人身事故を起こしたときには貸主も責任負う?

借用車で人身事故を起こした場合に、その責任を負うのは、 貸した本人、車の所有者 借りて運転をした者 の二者です。 しかし、例えば借りてきたゴルフクラブで練習中に、通りかかった人を怪我をさせた場合に、クラブの貸主もその責任を負...
詳しく見る

はじめに~良い弁護士の見つけ方~

全国の交通事故件数は、年間10万件を軽く超えるほど多くなっています。自動車社会の日本では、誰もが交通事故にあう危険性があります。しかし、交通事故に遭っても、一般の人には交通事故の知識はほとんどなく示談は知識を持つ方ののペースになります。 ...
詳しく見る

自転車の通行

道路交通法では、自転車は軽車両に分類されていて、歩行者とは区別してあります。 その理由は自動車と歩行者を区別することによって、交通弱者である歩行者の交通の安全が守れるからです。 自転車の通行場所は、原則として車道の左側です。ちな...
詳しく見る

加害者の一方的な過失だから言うとおりにしろ

「そっちからぶつかってきたんだからそっちに100%の過失がある。 だから責任をもって全てこちらの言うとおりにしろ」 「過失割合は100%です。それは確かです。ですから、正当な損害についてはお支払します。しかし、何が正当かについてはこ...
詳しく見る

警察が人身事故にしたがらない理由

警察と人身
交通事故が発生すると、その場で警察に電話(110番)をかける事になると思います。(法律上の交通事故報告義務がある)すると110番では「その場を離れずに。警察官が向かいます(負傷者の有無の確認もあります)」と説明されます。しばらくすると、警察...
詳しく見る

交通事故の実況見分調書・刑事記録を調べて示談を有利にする

刑事記録ampimage
交通事故が発生したときは、法律に基づき警察に届け出なければなりません。これを怠ると3ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金に科せられます。そして、警察に届け出ると、人身事故の場合は警察官が実況見分を行います。 実況見分とはいわゆる現場検証の...
詳しく見る

タクシー乗車中に乗客が交通事故に遭ったら? 

タクシー乗車中に交通事故に遭ってしまったらどうしますか? 加害者がいる場合には加害者に損害賠償を請求しますが、タクシーに過失がある場合はタクシー会社に損害賠償請求する事も可能です。その時、何を根拠に損害賠償請求をするかで、被害者が特に...
詳しく見る

治癒見込みを活用して自賠責の慰謝料を多くもらう。

自賠責基準では、実治療日数×2と治療期間を比べてどちらか小さいほうに4300円を掛け合わせて慰謝料を算定します。(*令和2年3月以前の事故は4200円) ここでいう治療期間とは、初日から最終日までの総期間を言います。 最終日とは、医...
詳しく見る

傷跡の後遺症は認定は交通事故後6ヶ月経ったらすぐにやる!

交通事故で負った傷跡が後遺症に該当し等級が認定されると後遺障害賠償金が支払われます。 傷跡に対して後遺症認定の申請を行う時期は、創面癒着後6ヶ月となっているので、抜糸したときから6ヵ月後に残った傷跡で後遺症認定を申請することになります。 ...
詳しく見る

自賠責保険の時効をごまかす方法

自賠責保険金の請求に時効があることは、自賠責保険金請求の時効で説明してありますが、ついうっかり被害者請求を忘れてしまい、交通事故日から3年を過ぎてしまって時効なんてことがあるかもしれません。 時効が過ぎれば、被害者請求はできないので、...
詳しく見る

正当な補償をしたのに関わらず加害者からの請求が止まない場合

交通通事故の加害者が、被害者に対して正当な補償をしたのにも関わらず、しつこく金銭の要求やクレームをしてくる被害者がいます。 交通事故に遭った事をいいことに、加害者を食い物にしようと考えたり、交通事故の知識がないために「もっと貰えるはずだ」...
詳しく見る

通知書戦略! 自賠責保険編

ちょっと変わった通知書戦略?をご紹介します。 交通事故が人身事故の場合には、その被害者は自賠法16条に基づいて、被害者から保険会社に対して自賠責保険の請求ができます。これを被害者請求といいます。 そして、その自賠責保険が定められ...
詳しく見る

通知書戦略! 実践編その1

交通事故戦略サポートINFOでは、示談を含めた交通事故処理には、その正確性を保つために通知書戦略をお勧めしています。 ここではまず、交通事故が発生したらまず最初に行う通知書戦略をご紹介します。 交通事故がおきると、嫌でもその示談...
詳しく見る

交通事故処理で代理人を立てるメリット

交通事故の示談交渉で、当事者同士が話合い、示談を成立させることはあまりありません。 交通事故処理の実務では、加害者側の保険会社の社員が出てくることが多数です。 こういった時、被害者側の保険会社の社員が動いてくれると良いのですが、被害...
詳しく見る

後遺障害の申請は被害者請求にする!

人身事故では加害者の任意保険会社が介入してくると、一括払いが行われます。 一括払いとは、任意保険会社が任意保険金と一緒に、自賠責保険(共済)が適用される部分を立替えて支払うものです。この時、任意保険会社は被害者に自賠責保険金(共済)と...
詳しく見る

無責の交通事故で有責として自賠責を得る方法

自賠責保険は、怪我をした側が100%悪い時などの「無責の3条件」が成立する場合には、怪我を負った側に対する保険金は支払われません。 しかし、過失が99%なら50%の減額ですみます。ここに目をつけ、自賠責保険の支払を受けるテクニックがあ...
詳しく見る

加害者の行政処分を調べて示談を有利に運ぶ方法

交通事故が発生すると、ほとんどのケースで行政処分が行われます。 例えば駐車違反をすると2点、スピード違反では超過速度の度合いに従って点数が増えていきます。 これらが一定数累積すると免許停止や免許取消になります。 このような免許に関...
詳しく見る

ハーバード流示談テクニック

アメリカの超有名大学、ハーバード大学には示談交渉研究所という示談交渉を研究する所(そのままですが)があります。示談交渉研究所の発表によると、示談交渉には次の4点が大切であるといいます。 1,人と問題を分離する 交通事故の示談...
詳しく見る

加害者を起訴に持ち込む方法

交通事故で過失の大きい加害者が被害者に対して不誠実な態度をとることは良くあります。 実際そういった加害者には罪の意識が無いと言われています。 このような反省のない加害者は、円滑な交通の妨げになりかねません。なぜなら、スピード違反やそ...
詳しく見る

加害者側が早い段階で示談を迫ってくる本当の理由

交通事故が発生した時に保険会社(損保会社)がでてきた場合、被害者は「全てきちんとしてくれる」などというのは幻想です。 保険会社は営利企業です。ボランティア団体ではありません。 保険金の支払を抑えれば、抑えた分だけ利益が出ることになり...
詳しく見る

交通事故の「事故発生状況書」作成のススメ~記録魔になる

交通事故が発生すると、当事者は何回か交通事故の発生状況を説明しなければなりません。例えば、事故現場、家族、保険会社、交通事故相談員、行政書士や弁護士、警察官や検察官などなど・・・ そういった時を想定して交通事故発生状況を書いた書類を作...
詳しく見る

入院雑費は定額以上もらえない?

交通事故で入院をすると、治療費以外に諸雑費が必要になります。 諸雑費としては、日用品雑貨、栄養補給費(牛乳など)、通信費、文化費(新聞、図書)、家族通院交通費があげられます。 以前はこれら全てにかかった費用の領収書を整理し、個別に請...
詳しく見る

治療費とは別に慰謝料はもらえるのか

交通事故では、加害者は被害者がうけた精神的損害に対して慰謝料を支払います。これは、めんどくさい通院や退屈な入院に対して支払われるものなので、治療費とは別に算定します。 具体的には、その日数と通院頻度などから算定しますが、一応の基準は存...
詳しく見る

示談金は一括の支払いと分割に支払い(定期金)どちらがいいの?

交通事故の賠償金支払いの原則は一括払い(一時金)です。 これには、示談金を「将来の損害を支払った直後に被害者が死亡した場合などに不公平さが出るのではないか」といった問題が生じますが、被害者にとっても物価上昇などのリスクを負う事から、被...
詳しく見る

後遺症の場合には介護費の取り扱いはどうなるの?

後遺症などによって介護が必要になった場合には、その介護費を請求することができます。金額は職業付添人の場合は実費、親族の場合は一日につき6500円から8500円となります。 しかし、その介護の程度によって金額が増減されるのが一般的で、一...
詳しく見る

トイレ、浴室などの住宅改造費、車両改造費は?

交通事故が原因で日常生活に支障をきたす場合で、その支障を住宅の改造や自動車の改造によって補える場合があります。 そういった場合には、その改造費等は必要性と相当性があれば認められますが、家族がその恩恵に授かる時にはその分減額される場合が...
詳しく見る

看護、見舞いのための交通費は認められるのか?

被害者が幼児や重症の場合は、必要に応じて親族が付添で看護することがあります。 その際に生じた付添人の交通費は、本人の交通費よりは厳しく算定されますが、合理性があれば問題なく認定されます。 下記が裁判所に認められた事例です ...
詳しく見る

過剰診療等に対してどこまで損害賠償金を認められるか?

通常よりも濃厚な治療、必要以上な丁寧な治療などはとても高額になるのが一般的です。 これらは、一部の医療機関で経営上の理由から行われる場合があることから、事故の賠償金として考えると必要性相当性を欠くものとして問題になります。 医師...
詳しく見る

医師への謝礼金や見舞い客への快気祝は認められるのか?

交通事故の治療でお世話になった医師や看護士に対する謝礼金を損害金として加害者に請求する事は出来るのでしょうか。 交通事故の賠償金として認められる医療費は、現に治療費が支払われるために認められる範囲は限られています。こういった条件下で、...
詳しく見る

義足やカツラなどの器具、装具代は請求できるのか?

交通事故が原因で日常生活に支障をきたす場合で、その支障を器具によって補える場合があります。 例えば、義足や義眼の車椅子などの費用の事です。 これらは全て損害賠償請求の対象となり、買換えなどの将来分のについても請求することができます。...
詳しく見る

「付添看護費」としてプロまたは親族の費用を請求できるか?

付添看護が必要な場合には、その費用が認められます。 入院の場合で職業的付添人は実費、近親者の場合は一日あたり5000円から7000円が認められます。(原則一人) 通院の場合では一日あたり3000円から4000円が認められます。 しか...
詳しく見る

本人の通院交通費にバス、タクシー代などは認められるか?

結論ら言うと、本人の通院入院の際に要したバス・電車等の公共交通機関の費用は、現実に支出した全額が認められます。 タクシーやハイヤーなどは、その傷害の程度によってタクシー等を利用せざるをえないときに限って認められます。 タクシー利...
詳しく見る

有給休暇を使っても休業損害は請求できる。

有給休暇を使って交通事故の受傷の治療を行う。 このようなことは良くあることです。なぜなら、交通事故の受傷でもって会社を休んでも有給を使用すれば給料が出るし、通常は取りづらい有給を交通事故という大義名分で取得できるからです。 しか...
詳しく見る

外国人の休業損害は特別扱いなのか?

外国人が日本で交通事故にあった場合は、その処理には基本的に日本の法律や規則ルールが適用されます。したがって、外国人の休業損害も日本人と同じ算定方法になります。ただし、その外国人の在留資格によって多少異なりますので説明します。 外国人永住者と...
詳しく見る

会社の中核をなす人間が負傷した。その間の企業損害について

会社の代表者や従業員が交通事故にあって休業した場合に、直接会社が収益減などの損害をこうむる場合があります。 この場合、加害者にその損害が請求できるかといった問題が出てきますが、これは現在一律に決まった指標などがなく、ケースバイケースといっ...
詳しく見る

年金暮らしだが休業損害は認められるか?

交通事故の被害者の収入が年金のみの場合は、入院や通院を行ったとしても収入には変化が全くない(収入減とならない)ので、休業損害が認められることはありません。 しかし、その被害者が家事従事者だとすれば、その分の休業損害((いわゆる主婦休損))...
詳しく見る

学生ですが休業損害は認められますか?

学生ということは、労働の対価として賃金を得ていなく、つまり入院しようが、通院しようが、「収入に変化はない」というのが一般的です。そうなると、休業損害として賠償金を算定する事ができません。 しかし、中にはアルバイトなどをしている学生もい...
詳しく見る

家賃収入で生活しているが休業損害はどうなるのか?

家賃収入で生活しているということは、労働の対価として賃金を得ていなく、つまり入院しようが、通院しようが、「収入に変化はない」というのが一般的です。 そうなると、休業損害として賠償金を算定する事ができません。 しかし、不動産管理を...
詳しく見る

失業中で就職内定済みなのだが、休業損害はどうなるのか?

失業者の場合、交通事故「当時収入を得ていない」いう理由で休業損害は否定されます。 しかし、内定者が治療中にその就職日が到来したとか、失業者が治療中に就職する可能性があることが非常に高い場合は、休業損害が認められます。立証の責任は被害者...
詳しく見る

店舗を壊し営業ができなくなった場合

交通事故で車両が店舗に突っ込み、その修理までの間に店舗が休業を余儀なくされた場合には、その生じた損害を営業損害といいます。この営業損害は損害賠償として認められますが、どのようにして賠償金を算定するのでしょうか。 これは、修理期間中に得...
詳しく見る

家事従事者(主婦)は休業損害とは無縁なのか?

□収入の算定基準□ 専業主婦には収入はありません。したがって休業損害を請求できないように思えますが、家事労働もその評価が十分に可能ですから、休業損害を請求することができます。 その基礎になる収入(基礎収入)は、主に賃金センサスの...
詳しく見る

個人事業主(自営業)の休業損害の算定方法は?

自営業の休業損害
□収入の算定基準□ 弁護士や医師、自由業者などの個人事業主の休業損害の算定には、交通事故前年の税務署受付印が押してある確定申告書の控えをを使いその収入を証明します。信憑性を高めるために納税証明や課税証明の提出を求められる場合がありますが、...
詳しく見る

会社役員の役員報酬に対して休業損害は認められるか?

□収入の算定基準□ 役員報酬は、その”地位”に対して支払われる報酬と考えられています。会社の利益配当部分と会社役員の実労に対して支払われる部分とに分かれているのが通常です。 そして、その実労に対して支払われる報酬で、なおかつ報酬...
詳しく見る

給与所得者・会社員の休業損害の算定方法は?

□収入の算定基準□ 勤務先より休業損害証明書を発行して頂く事で証明します。 休業損害の日額は過去3ヶ月の税引前の平均給与を90日で割った数字となります。基本給与と付加給与を足した金額です。 休業損害証明書には、前年度の源泉徴収...
詳しく見る

警察署に出頭したときの交通費は? 

交通事故が発生し被害者が負傷すると、被害者は交通事故現場から救急車で搬送されるのが一般的です。 そのあと、加害者が負傷していない場合は、警察と加害者で交通事故の現場検証をする場合があります。 しかし、これでは被害者抜きの現場検証とい...
詳しく見る

自家用車での通院で交通費は認められるか?

通院での交通費が認められるのは、原則としてバス、電車などの公共交通機関だけとなっています。しかし、自家用車を利用した場合にはバス、電車代ではなくガソリン代、高速代が必要になります。 このガソリン代、高速代は実費額が賠償額として算定され...
詳しく見る

怪我で動けないのですが外出時にタクシーを使える?

被害者にとって交通事故により怪我を負い、私用での外出が困難になる場合があります。タクシー利用によりその外出を行った場合、タクシー料金を賠償金として請求できるかという問題があります。 結論からいうと、通院以外の外出でのタクシー利用料金は...
詳しく見る

ギブス装着時の慰謝料は増額される? 

交通事故に遭うと、骨折などの治療のためにギブス装着を余儀なくされることがあります。 たとえば、ギブス装着中で歩行が不可能な場合などは、明らかに、入院と同視すべきなので、 このようなギブス装着期間を入院期間として処理しつつ慰謝料を算定...
詳しく見る

外国人の場合の入通院慰謝料はどうなるのか?

交通事故で被害者が外国人の場合、 日本人と比べて入通院慰謝料額に違いはあるのでしょうか。 実務では、外国人が被害者の場合には、損害賠償額に差が出る場合があります。 なぜなら、本国の物価水準と日本の物価水準とがあまりにも違えば、その...
詳しく見る

轢き逃げにあった場合に慰謝料は増額になるのか?

轢き逃げにあった場合、その状況によっては被害者は多大な損害をこうむります。加害者がわからないことによる精神的不安や被害額の立替払いなどです。このような苦痛に対する慰謝料というのは、別途認められるのでしょうか。 結論を言うと、慰謝料の増...
詳しく見る

交通事故の治療でレントゲンを使い、その結果人工中絶をした場の慰謝料は?

交通事故による治療でレントゲンを使用した場合に、X線が胎児に与える影響を考慮して人工中絶をすることがあります。 これは、「直接的に”交通事故”による中絶」ですから、その中絶に対しての精神的苦痛、つまりは慰謝料が認められます。もちろん、...
詳しく見る

後遺障害と認定されない非該当の後遺症が残った場合の慰謝料は?

交通事故により、後遺症をおった場合には、それが後遺障害の認定基準に合致すれば、等級に応じての金額が慰謝料として支払われますが、その等級に該当しない程度の障害が残った場合はどうなるのでしょうか。 例えば、半盲は後遺障害と認定されますが、...
詳しく見る

交通事故により流産・死産や中絶をした場合の慰謝料は?

交通事故が原因により、妊婦が流産をした場合には、通常の通院慰謝料だけでは到底、精神的損害を賠償したとはいえません。そこで、この流産・死産や中絶に対する慰謝料は別途認めます。 なお、流産とはここでは妊娠7か月前に流産したものを言います。...
詳しく見る

子が顔に傷をを負った場合の、親の精神的苦痛に対する慰謝料は?

かわいい我が子が交通事故にあい、その顔に一生消えない重たい傷(醜状痕)が残った場合、その親にもかなりの精神的苦痛が生じます。 「どうして自分の子に限ってこんなことに、、、、、」 このようなケースでは、子に対する固有の慰謝料とは別...
詳しく見る

傷跡が残った場合の慰謝料は?

交通事故によってできた外見上の瑕疵、つまり消えない傷跡や火傷などに対しても慰謝料は認めらます。 その、傷跡などが後遺障害の等級に該当する場合はそれによりますが、そうでない場合は個別に判断をする必要があります。しかし、 保険会社にして...
詳しく見る

後遺症が残ったが慰謝料はどうなるの?

後遺症が残った場合には、その後遺障害の等級に対して入通院慰謝料(傷害慰謝料)とは別に別途慰謝料が算定されます。しかし、等級をとらなければ、後遺症に対する慰謝料は絶望的とお考えください。 詳しくは後遺障害のところで説明していますが、後遺...
詳しく見る

交通事故の人身事故に対する慰謝料の金額は?

人身事故で慰謝料が支払われるのは交通事故の受傷によって入通院を行った時だけです。交通事故で物損事故で入通院がない場合は慰謝料は支払われません。 人身事故の慰謝料は2種類ある 交通事故の慰謝料は2種類あります。それは別々に計算される次...
詳しく見る

会社員などの給与所得者の休業損害

□収入の算定基準□ 勤務先より休業損害証明書を発行してもらい証明します。 具体的には過去3ヶ月の平均給与を90日で割った数字に休業日数を掛けるというものです。 この証明方法に疑いがある場合には源泉徴収や所得証明書を用います。 ...
詳しく見る

通院のために使ったタクシー代は認められるのか?

交通事故で被害にあったため、その治療の為の通院にタクシーを使う場合があります。 しかし、これは無制限に使用できるわけではなく、タクシーの利用に相当性がなければなりません。被害者にとってはやや不満が出るところではありますが、現実的になかなか...
詳しく見る

治療費は全額請求できるのか?

必要かつ相当であれば全額請求できます。(基本的に全額請求と考えます) 裏を返せば濃厚・過剰診療は否定されます。 健康保険の使用できる整骨院や接骨院への通院は、整形外科等の病院と同様に治療費は認められます。ただ、症状によっては医師の指示がなけ...
詳しく見る

高速道路で交通事故

高速道路での交通事故です。 4日午前6時45分ごろ、埼玉県戸田市笹目6の首都高速池袋線の下り線で、2トントラックが中央分離帯に接触して横転し、渋滞で停止していた乗用車に追突。弾みで前方の乗用車2台にも玉突き衝突する事故があった。 前方不...
詳しく見る

交通事故の加害者の為のお見舞マニュアル

交通事故の被害者との関係を良くするため最善を尽くします。 この内マニュアルの内容は、公開には不適切だと判断しています。 必要な方はお問合せフォームより「希望する」旨を明記の上ご請求ください。 現在一定の条件下(状況や被害者との...
詳しく見る

脳脊髄液減少症の治療、健康保険使用不可

たしかに、脳脊髄液減少症でブラットパッチを行っても治癒に至らないケースは多いです。 交通事故などの後遺症で脳脊髄液が漏出する「脳脊髄液減少症」について、赤嶺政賢衆議院議員(共産党)が提出した質問主意書に対し、政府はこのほど、「同症の診断・...
詳しく見る

低脳髄の健保適用 まずは事前検査から通達

ムチウチと思っていたら脳脊髄液減少症でした。ということが多いです。 脳脊髄液減少症は、交通事故などによる強い衝撃で脳脊髄液が漏れて減少することで、頭痛や目まいなどの症状を引き起こす。ブラッドパッチは保険適用ではなく、検査も地域によっては保険...
詳しく見る

低脳髄に朗報です

 「頭痛の原因を診断する検査については、健康保険の対象になるということを、きちっと全国の医療機関にもご理解いただくような周知徹底をさせていただきたい」(長妻昭厚労相) どうしても、脳脊髄液減少症は交通事故で被害者が泣きねねいりするケースが多...
詳しく見る

センターラインオーバーでバイク死亡

カーブだからこそ速度をおとさなければないません。 10日正午過ぎ、山梨県甲州市塩山下萩原の県道で、練馬区の会社役員、立花さん(60)のオートバイが対向車線にはみ出し、甲州市塩山千野、地方公務員、難波さん(60)の乗用車と正面衝突、立花さん...
詳しく見る

玉突き事故

交通安全運動中の交通事故です。 10日午前6時35分ごろ、さいたま市緑区大門の東北自動車道下り線浦和料金所の手前約400メートルで、渋滞待ちをしていたワゴン車に、東京都葛飾区の男性会社員(58)の乗用車が衝突した。さらにワゴン車と前方に止ま...
詳しく見る

水没事故で死亡

車が水没途中、ドアはあきません。 7日午後0時10分ごろ、三好市山城町下名の藤川谷川支流で、「車が水没している」と通行人が近くの駐在所に通報した。水没していた普通貨物車内から同町上名、林業アルバイト、射場健一さん(60)が見つかったが、既に...
詳しく見る