Top
交通事故戦略サポート > 保険 > 労災保険 > 交通事故で労災保険は使うべき?

交通事故で労災保険は使うべき?

[記事公開日]2011/10/15
[最終更新日]

勤務中や通勤等中の交通事故では、労災保険が使用できます。

被害者が労災保険を使用して給付を受けた場合は、後日労災は加害者(加害者の保険会社)に請求を行うので、結局は加害者が賠償金を負担する事になります。

ただし、双方に過失が発生する事故では、労災が給付した金額全てではありません。加害者が負担するのは「加害者の過失分」だけで、残りは労災が負担してくれるので労災を使用する選択になりますが、自賠責上限の120万円で足りると予想される場合には、わざわざ労災の手続きをしなくとも被害者に過失分の負担はありません。(自賠責で重過失減額されない事故に限る)つまりこの場合は、労災を使用しない選択が一般的です。

では、追突事故などで被害者に過失がない無過失事故の場合はどうなのでしょうか。

これは、被害者の自由な選択でどちらでも構いません。なぜならば、労災が支給した金額全てが加害者に請求されるので結局は加害者が全額支払うことになり、また、いずれの場合も被害者にも何ら金額的負担は発生しないからです。(突き詰めていけば、労災の選択となりますが、ここでは自由な選択としておきます)

また、労災には慰謝料という概念がありませんので、交通事故の慰謝料は労災ではなく加害者側から支払われる事になります。

ただし、休業損害や後遺障害が発生した場合はこの考えとは違う考え方になります。

休業損害が発生した場合の補償は、労災から休業補償として6割が支給されます。残りの4割を加害者側が支払うことになります。保険会社に対する休業損害の請求では、しばしばその請求期間がいつまでなのか?という争いが生じます。これに比べると、労災の休業補償は緩やか(ただし、個々の案件によって異なる)です。その緩やかな基準で支払われた期間は、保険会社も合わせて支払ってくる場合が大多数なので、保険会社と休業損害の交渉を行う手間が省けるというメリットも考えれば労災の適用も考えられます。

さらにもう1つ、交通事故で労災を使用すると特別支給金という賃金の2割分が支給されます。これは加害者とは全く関係ない次元にあるものなので、お見舞金と同じ性質で「給料の2割が多くもらえる」という感覚で受け取れるというメリットもあります。

以上、交通事故で労災は使用するべきか?述べましたが、これは一つの考え方で正解ではありません。ただ、一つ言える事で間違いがないのは、迷った時は労災を使用する選択です。これによる実害はないからです。

会社が労災を使用すると嫌がる?というデメリットについて

戦略
各種お問い合わせ

戦略法務(補) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
個人情報などの特定情報を除いて、(ニックネーム)も含めて承認後にこのページに公開されます。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

16 thoughts on “交通事故で労災保険は使うべき?

  1. 自転車同士の事故で20か所近い打撲挫傷の怪我をして治療も通院中です。怪我の原因は私が交差点通過後に 相手が自宅の駐輪場から乗車した状態で歩道へ突然飛び出し 歩道を普通に走行中の私の肩よりほんの少し前方へ直角にぶつかって来た為に 速度が出ていなかったので 自転車ごと足元をすくわれた様にその場に転倒したからです。お互い保険がなくこちらの労災の手続きを進めていましたが 最近になって相手の保険会社が急に入ってきて自転車事故はどちらにも過失があると言うのです。駐輪場出入り口はトンネルの様になっていて 外部からは直前まで来ないと見えません。そこに出入り口がある事すら把握しておらず 突然鉄砲玉に当った様な気がしてなりません。相手は擦り傷だけで事故当日も1時間程かけて通学していましたが 「弁護士に聞き一応翌日病院へ行き 何ともなかった」という返事です。こちらには保険がなく示談の上手い保険屋に騙されてしまうかもしれないという心配があります。事故直前は交差点を渡っており 交差点は横断歩道の前後で ガードレールが湾曲しているので スピードは出せず ブレーキをかけて緩めた状態で通過し その直後だった為 こちらに落ち度があるとは思えません。こちらに弁護士等がいない場合 対応は保険屋の言いなりになってしまうのでしょうか。

    1. りんご様 >こちらに弁護士等がいない場合 対応は保険屋の言いなりになってしまうのでしょうか。
      言いなりになる必要はまったくないと思います。こちらが今回の事故において不可避であったことが立証できるのであれば、相手がたとえ弁護士を出してきたとしても過失は認められません。もしりんご様が車に乗られていて弁護士特約に加入されている場合もしくは、りんご様が未婚でかつ両親が弁護士特約に入られている場合においては、使用できるケースもありますので、念のためご確認ください。

  2. 赤信号で停止中に後ろから追突されたました こちらは10t車向こうは4t車です(どちらも仕事中)首から背中にかけて痛みがあるため会社に休みたいと言ったところ代わりの人がいないから午前中病院行って午後なら仕事しろと言われました 後遺症が残ったとしても休みをくれないので通院できません 被害者なのに痛みに我慢して泣き寝入りするしかないんでしょうか?知り合いの弁護士に相談すべきですかね?

    1. take様 症状があるならきちんと通院するべきですが、もしそれが使用者によって許されないのであれば法律家に相談するのもひとつの手かと思われます。

  3. 夫は運送業仕事中の交差点での相手が信号無視によるもので中央分離帯にぶつかり、環軸関節脱臼、歯突起骨折、左膝開放骨折にて生死の狭間に、手術後今は手足の痺れもなく、後遺症の心配、…
    相手の保険がすべて保証する事になったのですが、面談をしたあとに、ご主人は重症ですから、労災を使うことを勧めたい。主人の会社の社長は相手が悪いんだから、相手の保険でしてもらえば良い…どちらが良いの?

    1. 過失割合にもよりますが、重症の場合は労災を使用させたほうがよい場合が多いです。

  4. 出勤中に、男性を、跳ねてしまい、急性?ストレス障害と、軽いうつ病
    と、診断され、約3年ほど通院しています。
    私のような場合は、労災にわならないのでしょうか?

  5. 先日社長を空港に迎えに行く途中追突事故に遭いました。迎えに行く途中だったので社長は車に乗っていません。この様な場合労災は適用されるのでしょうか。

    1. 業務内であること伺えますので、経路を大幅に逸脱していない限りは労災の適用は可能です。

  6. 自転車に乗っていて通勤途中に乗用車にぶつかって、転んで胸椎圧迫骨折し二週間の入院をした。
    自転車は左側通行をしていなかった。
    警察の責任割合はまだ出ていないが、自転車側に過失があると思われた場合、乗用車側の自賠責でなく、労災を使ったほうが良いのか?

    1. 自分に過失が発生するのであれば、労災を使用したほうがよいのではないかと言えます。

  7. こんにちは。二ヶ月程前仕事中に信号待ちで停車中後ろから追突されました。
    前の車と追突してきた車に挟まれました。頚椎捻挫と腰を痛めました。
    事故後は急性ストレス障害で後ろを気にしてしまい怖くて車に乗れません。首と腰の痛みと頭痛とめまいの為二ヶ月間仕事に行けません。
    事故後から今まで相手の保険会社が医療費や休業補償など全部対応していますが休業補償がもう出せないと言ってきました。私は建設業で現場で肉体労働の為まだまだ仕事に復帰できません。
    仕事中だったけど労災保険の手続きはまだしていません。休業補償がなくなると生活ができないので労災保険に切り替えようと考えています。
    労災保険は6割ですが残りの4割は相手保険会社に請求できるのは本当ですか?また労災保険での休業補償は何ヶ月間ですか?
    教えて下さい。

    1. 労災で出なかった4割分は任に保険会社に請求可能です。
      また、労災で休業補償がい妻で行われるかは、保険会社同様に労災側の判断となります。

  8. はじめまして。
    今年の2月にバイクと自転車の事故に合い、当方が自転車で過失がゼロの状態です。通勤途上でした。
    先方は任意保険に入っておらず、自賠責のみのため、会社が労災で対応してくれています。
    半年、整形外科と整骨院に通っていますが、まだ、当分治療がかかりそうな状況です。
    しかし、労災から治療費の請求が自賠責に行くと、慰謝料だけでなく休業損害もでなくなる可能性があると聞きました。どのように事を進めていくのが得策でしょうか?
    ちなみに、症状は脛椎と上腕部捻挫で、多少のしびれが出ている状態です。
    よろしくお願いします。

    1. 労災から治療費と休業損害が自賠責に請求される前、もしくは120万円を超える前に自賠責に本請求を被害者請求で行うという方法が考えられます。ただし、念書などの差し入れをしている場合はご注意ください。

-