Top

治療費

治療費に関するランダム一覧です。

交通事故の治療には健康保険・労災保険を使うべき?

交通事故で負った怪我の治療には、間違いなく健康保険や労災保険が使えます。 この事実に間違いはありません。しかし、病院では経営上の理由から健康保険の使用を拒否することがあります。 過失が5割では、必ず健康保険や労災保険は使用すべきです。 ...
詳しく見る

追突事故の慰謝料の計算で重要なこと

追突事故の慰謝料 追突事故は、基本的に10対0の事故です。つまり、被害者に過失は発生しないので、追突事故は全ての賠償金は加害者が負担するという考えになります。しかし、本当にすべてを加害者に全額を支払わせるという認識は正しいのでしょうか? ...
詳しく見る

保険会社の治療費”直接払い”とは?一括対応の問題

交通事故で被害者が通院をすると、ほとんどの場合、加害者の保険会社が病院へ連絡を取して、治療費を病院に直接支払うように手続きを強います。これにより、被害者は治療費を立替えることなく通院が可能となります。これを一括対応といいます。 一括対...
詳しく見る

交通事故の治療期間は?~治療費支払いの打ち切り

交通事故の治療期間 交通事故の治療期間は症状が全く無くなるまでではありません。損害損害賠償上で相当と認められる期間が交通事故と因果関係のある治療費、つまり加害者が賠償すべき治療費となります。例え症状が残存していたとしても、治療の期間が妥当で...
詳しく見る

交通事故で健康保険を使用する事に反対する医師会

その昔、医、日本損害保険協会、自動車保険料率算定会(損害保険料率算出機構)なる三者協議会での協定で、「交通事故診療は、特別な理由がない限り健保使用は行わない、労災保険に準拠した自由診療とする」などの紳士協定が被害者無視で勝手に取り交わされり...
詳しく見る

賠償金が自賠責限度額を超えた場合は?

交通事故の賠償金額が、傷害120万円、死亡3000万円の自賠責の限度額を超える金額については、加害者の負担となります。 自賠責の限度額を超えるまでは自賠責基準で損害の計算が行えることになり、過失相殺もされないことから自賠責を有効に活用...
詳しく見る

自賠責保険の本請求の前にできる内払、仮渡金請求とは?

自賠責保険の請求方法には、下記の2つの方法があります。 「本請求」 「仮渡金請求」 過去には自賠責保険の法律にはなく、実務上認められていた内払金というのが請求できましたが、平成20年に廃止されています。 本請求 自賠責保険に対...
詳しく見る

病院から自賠責保険では健康保険は使えないと言われました。

交通事故で病院にいったときに「交通事故では健康保険は使えない」とか「自賠責の限度額120万円までは健康保険は使えません」と、言われる場合があります。 結論から言うと、交通事故で健康保険が使えないというのは真っ赤なうそです。 なぜ...
詳しく見る

運転者など自分の怪我に自賠責は使える?

自賠責保険は人身事故で発生した治療費、慰謝料、後遺症などの損害賠償金を支払う保険です。 では、交通事故を起こした本人には、適用があるのでしょうか。 残念ながら、自賠責は「被保険者以外の他人に対して支払う保険」という規定があるので、自...
詳しく見る

控除する・受領済みの労災保険、健康保険

労災、健康保険には、治療費、休業補償、傷病補償年金、後遺症害補償、死亡時の遺族補償年金などがあります。 これらは、判決、示談時に既に支払われているものについは賠償金から控除しますが、未だ支払われていないものについては控除対象になりませ...
詳しく見る

死亡までの入院慰謝料はどうなるのか?

通常、交通事故で入院をした場合には、その程度、日数に対して慰謝料が支払われます。 では、死亡交通事故で即死でない場合、死亡に対しての慰謝料は算定されますが、死亡に至るまでの間の入院慰謝料はどうなるのでしょうか。 結論からいうと入...
詳しく見る

死亡事故の賠償金について

交通死亡事故がおきた場合には、加害者は民事、刑事、行政上の責任を負います。ここでは、賠償金に直接つながる民事上の責任についてお話します。 交通事故で死亡した本人、家族には、事故によって様々な被害が生じます。それを加害者は賠償しなければ...
詳しく見る

労災保険で支給される各種給付

労災保険で支給される各種給付について説明します。 1、療養補償給付 交通事故で労務中に受傷した場合には、労災保険から療養そのものが現物として給付されます。つまり、労災指定病院での診療が給付され、都道府県労働基準局長指定の訪問看護事業...
詳しく見る

後遺症の将来の治療費、介護費などは認められるのか?

後遺症と認定されると、それまでの治療費、慰謝料とは別にその賠償金が支払われます。そして、「症状固定」つまり後遺症と認定されると、以後の治療費等は支払われないのが通常です。(回復の見込みがないため) 実務では、加害者側(保険会社)は症状...
詳しく見る

ライプニッツ係数とは?

ライプニッツ係数とは、将来受け取るはずの金銭を前倒しで受けたるために得られた利益を控除するために使う指数です。専門的には「中間利息を控除する」といいます。(特に後遺症の逸失利益という賠償金を計算するときに使用します。) 例えば、一年後...
詳しく見る

労災と自賠責ではどちらを先に請求すべきか?

労災保険にも自賠責保険と同じように、治療費、休業損害や葬祭費などの各種給付が存在します。しかし、両方とも損害のてん補を目的としているために、二重請求はできません。 では、どちらを請求すべきか。 ほとんどの場合、自賠責が優先されま...
詳しく見る

後遺症が残る時・交通事故の後遺症とは?

交通事故の後遺症というのは、以下の3点をいいます。 1.ケガが治ったとされたときに体に残った障害 2.一通り治療が終わあとに残った症状 3.治療したが完治せずに、症状改善の見込みのない固定した症状 上記の3点の状態から、治療6ヶ月を目安...
詳しく見る

ハーバード流示談テクニック

アメリカの超有名大学、ハーバード大学には示談交渉研究所という示談交渉を研究する所(そのままですが)があります。示談交渉研究所の発表によると、示談交渉には次の4点が大切であるといいます。 1,人と問題を分離する 交通事故の示談...
詳しく見る

入院雑費は定額以上もらえない?

交通事故で入院をすると、治療費以外に諸雑費が必要になります。 諸雑費としては、日用品雑貨、栄養補給費(牛乳など)、通信費、文化費(新聞、図書)、家族通院交通費があげられます。 以前はこれら全てにかかった費用の領収書を整理し、個別に請...
詳しく見る

治療費とは別に慰謝料はもらえるのか

交通事故では、加害者は被害者がうけた精神的損害に対して慰謝料を支払います。これは、めんどくさい通院や退屈な入院に対して支払われるものなので、治療費とは別に算定します。 具体的には、その日数と通院頻度などから算定しますが、一応の基準は存...
詳しく見る

「第三者行為傷病届」とは?

交通事故などの第三者が原因で負傷をした場合でも、健康保険は使えます。 よく、巷では使えないと聞きますが、ある意味当っているのです。 というのは、交通事故で健康保険を使った場合には、保険者(市区町村など)に「第三者行為傷病届」というも...
詳しく見る

交通事故で健康保険は使える!

「交通事故では健康保険は使えません」 医療機関の窓口でそう言われる人は数多く、それがこの間違った常識を世に植えつけました。「交通事故の治療には自賠責保険を使うから健康保険は使えなない」と。 しかし、これは全くのデタラメです。 ...
詳しく見る